私たちについて
ABOUT
自立支援や日常活動の充実を目指し、
自分らしさを培う支援を提供する
自分の子が、周りと比べて見え方が少し違っていたり、意思表示がうまくできなかったり、じっとしていることが難しかったり…。障がいを持つ人たちは、誰もが持ったことのある困りごとを常日頃から感じ続けているのです。
「一般社団法人よかさぽ」は、その生きづらさを少しでも軽減し、本人にとっても周囲にとってもよりよい関係を築けるように、一人ひとりと向き合い、全力で支援していきたいと考えます。
5領域支援
FIELD
お子様に一人ひとりと向き合う
お子さまの個性に合わせひとりひとりに合せた個別支援計画に沿い、
日常生活動作訓練や個別療育、集団活動へのチカラを養います。
■ | 心身の健康状態の把握(来所時の検温・日常の健康観察・家庭・学校との連携) |
---|---|
■ | 基本的な生活スキル獲得(クッキング・掃除・手洗いやうがいの習慣・お買い物体験等) |
■ | 日常動作の獲得(片付け・挨拶等) |
■ | 学習・食事の際の姿勢やマナー |
■ | 構造化による視覚支援(1日のスケジュールの提示) |
■ | 姿勢と運動(着席時の姿勢の保持・サーキット・リズム歩行・タオル体操・室内でテーブルホッケーや卓球・風船遊び等・公園でボール遊びや遊具遊び・散歩) |
---|---|
■ | 感覚の特性の理解(感覚過敏や鈍麻の理解・ペグ差し・粘土・スライム作り・トランポリン・バランスボール・水遊び等) |
■ | 工作等の創作活動(ちぎり絵・折り紙・絵画・習字・段ボール工作等) |
■ | 感覚や認知の活用(パズルゲーム・ブロック遊び・知育玩具等) |
---|---|
■ | 知覚から行動への認知過程の発達(ビジョントレーニング・スライム作り・けん玉・的当て・楽器遊び等) |
■ | 数・形・大小・色の認知(知育玩具・数数え・大小色形分類・トランプ等) |
■ | 情緒の安定(安心できる居場所の提供・寄り添った支援等) |
---|---|
■ | 他者との関り・仲間作りと集団への参加(こども会議・クッキング・集団活動・チームプレー等) |
■ | 遊びを通じた社会性の発達(ごっこ遊び・チームプレーでの運動やゲーム等) |
■ | 言語の形成と活用(絵カード・絵本の読み聞かせ・2単語・3単語・あいさつ・会話練習等) |
---|---|
■ | 他者との相互作用によるコミュニケーション能力の獲得(集団遊び・伝言ゲーム等) |
■ | 非言語コミュニケーション活用(ジェスチャー・身振り・手振り・絵カード等) 読み書き能力の向上のための支援(線引き・マッチング・教材による読み書き等) |
よかさぽの特徴
FEATURE
のんびりとした田舎の一軒家
一軒家を活動施設として利用しており、広々とした空間で伸び伸びと過ごしていただけます。
作物の収穫体験
宮前営農組合の方の協力でトウモロコシ狩り・サツマイモ堀りなど様々な収穫体験ができます。
地域のお祭りや行事への参加
地域のコスモス祭りや秋祭り等の行事にも地域の子供として参加させていただいております。
放課後等デイサービス
SUPPORT
ご利用の流れ
FLOW